
【日記】 ダンスワークショップ見学→辻川綾子展「嗚呼、うつくしき見たまんまのせかい」→大塚咲写真展 #diary
日記です。 10月にマニシアさんのワレワレワークス主催のパーキンソンダンス公演に音楽で盛り上げる予定になっていて、その事前ワークショップを見学(ゆめアール大橋)。 身体の使い方を意識させられた準備(というかそれがもうクリ […]
日記です。 10月にマニシアさんのワレワレワークス主催のパーキンソンダンス公演に音楽で盛り上げる予定になっていて、その事前ワークショップを見学(ゆめアール大橋)。 身体の使い方を意識させられた準備(というかそれがもうクリ […]
ひたすら笑ってひたすら刺激を受けた。 久しぶりに、「刺激を受けた」という言葉を使うような気がする。 高速と中速と低速のギアーを切り替えながら 尖ったものをまあるいやわらかい何かで包み込み 規則正しさの中、おおらかで自由な […]
サネマツさんが5月から始めた「地図を読む」イベントの2回目。 気になる企画。 4人のソロパフォーマンス。 無音ダンスというのがいい。 ミラーボールとプロジェクタと照明という光、動く光。 それに対峙する身体と息遣いと表情。 […]
先週のことを振り返ってみようと思う。 つまりブログを書いてみようということです。 でも本当は飲み歩きたいんだけど今日は我慢したんだ。 ということなんです。 前置きが長くなりましたが。 5/20 夕方。 IAF SHOP* […]
衰退する文化から学ぶこと。 芸術と芸能の境界線。 猥雑なものの人間らしさ。 ギャラリー ルーモで時々こういった時代を感じさせる展示があって、 ふとトークショーのことがtwitterで目に留まり、すでに「満席となったが座席 […]
2日続けてのダンス公演(今回は演劇もあり) ここ1〜2年、お互いの企画に呼ばれたり呼んだりさせて頂いている福島さん主宰のイベント。 ダンス主体ではあるが、くるもの拒まず今回は演劇(一人芝居)と多彩な出演者。 ダンス7組は […]
ただただ圧倒的に素晴らしく、感涙してしまった。 この興奮を急いでブログにしなければ、と思ったもののおそらく陳腐な文字しか出てこないのだろう。 でも書き留めておく。 明日(4/23)も公演がある。 舞踏とは動く美術作品。 […]
2度めのドラ美保。 前回よりさらにヤバさ、美しさ、過激さ、パワーアップ。 会場入るやいなや、わかみほさんと一楽さんが物販にいらっしゃった。わかみほさんがほれてまうやろー的な美しさで惚れた。 パフォーマンス。 身の全てを投 […]
——- 一番、?マークが浮かんだ作品。 何故? 「?」は興味を引く意味とあれ?違和感があるな、の両方が混在する。 ダンサーのゆっくりではあるけれど大きな動きは魅せられた。 最後の方のシーンで「手を […]
2/26に共演する山本くんの所属するユニットがなんだか面白いことをやるとのことで、やはり共演する人たち・合計3人で九州大学箱崎キャンパスへ。 「即興で書いたテキストを即興で読み上げ身体を用いて解釈していく」 いったいどう […]