この記事は公開から9年、最終更新日からも9年経過しています。内容が古くなっている可能性があります。
とにかく面白すぎでした。
中味については説明を省きますが思ったことなど。
図形楽譜ときいて、即興演奏を思い浮かべた僕はまだまだ視野が狭いなあと感じまして刺激的でした。
綿密なルールで作曲されたもので、演奏者の裁量に任されているので自由な発想を表現することは出来るかもしれませんが、今日の楽譜に関しては、即興演奏には全く向いていませんでした。
今日、紹介のあったのは一柳慧さんの2作品とモートン・フェルドマンさんの一作品。
ランダムな断片の集合によるもの。
時間軸のはっきりしたもの。
身体表現にも応用できそうなもの。
演奏するためには相当譜面を読み込んでいく必要があり(おそらく五線譜より大変でしょう)、また、発音の手法についてもあらかじめ準備が必要だと思います。
音源も少し聴きましたが、実験的な響きと脈略のなさにもう「すごい!」という言葉しか出てきませんでした。
—–
当講座ですが、全5回シリーズになっていて、カリキュラムは
★「図形楽譜ってどんなもの?」・・第一回(10/24)・第二回(11/6)
★「図形楽譜を作ってみよう!」・・第三回(11/21)・第四回(12/12)
★「図形楽譜を演奏しよう!!」・・第五回(12/26)
こんな感じです。各回完結になっているらしいので、僕は3回参加すればいいかなあと思っていたのですが、第二回目も第一回目とは異なる内容で実施するとのこと。あまりに面白すぎるので、迷っております。
音楽表現にかぎらず、あらゆる方にお薦めします☆
—–
Graphic Score Workshop 2014 | 図形楽譜ワークショップ2014(全5回) | art space tetra
図形楽譜ワークショップ2014(全5回)
①10月24日(金) ②11月6日(木) ③11月21日(金) ④12月12日(金) ⑤12月26日(金)
時間…各回午後7時30分〜9時30分
参加費…(申込制)1,500円(各回)