
20230905 わたしたちの室内楽 IAF SHOP* #diary
繊細さ、ダイナミクス、アコースティックギターの透き通った二つの音、そして時折の倉地さんのうた、そしてアルミ箔を落下させる音。 短編と小品のリスト。その緩さ、そして短編と小品のリストから示唆されるもの マヘルの世界を思い出 […]
繊細さ、ダイナミクス、アコースティックギターの透き通った二つの音、そして時折の倉地さんのうた、そしてアルミ箔を落下させる音。 短編と小品のリスト。その緩さ、そして短編と小品のリストから示唆されるもの マヘルの世界を思い出 […]
2022/3/9 art space tetra Two Days 中島治子・中島吏英 二人展 坂田明・中島吏英ライブ・パフォーマンス テトラに坂田明さんが来て、サックス/クラリネットを吹く。 僕の中では割と歴史的な事象 […]
引越後の後片付けと3/1の健康診断(バリウムを飲むので絶食を伴う)とコロナウイルスの落ち着かない忙しい日常の中、やはり心の栄養を必要とする。 そう言えば写真を全く撮っていなかった。 様々な表情を持った作品群 静止するもの […]
11/2 OCTOPUSSY 映像とパフォーマンスが同期していて、これは、かなり創り込まれている作品なんだろうな、と、思いつつ、即興の占める割合も。 儀式のようなパフォーマンスは、福岡、そして、UTEROで撮影した、映像 […]
展示エリアに入った瞬間、思わず笑ってしまった。 今回もものすごいことになってるぞ、って 夏の梅雨の豪雨のじめじめとは裏腹に爽やかに出迎えてくれたはずだった が、和田さんの個展だからそんなはずはないなあ、って思ったら、期待 […]
これだけ足繁く通っているIAF SHOP*でなんども開催されてきたのになぜか今まで縁がなかった「DEADちゃんの脳内資産運用セミナー」だけれど最終回。 まわりから、おもしろい、おもしろい、と聞いていたので、この日はいろい […]
頑固なおじさんの頑固な音楽感。 しかし、その徹底ぶりは、にくめない。 (隣にいたら、口論になりそうなので、スルーしてしまうかもしれないけれど、スクリーンの向こうにいる彼はにくめない) どこかで止まってしまった時代。 でも […]
▼パフォーマンス前(6/7) 昨日観てきた。 二つの部屋にある何本かの木の棒。繋がっているかのようだが繋がっていなかった。その何cmかの隙間空間、その絶妙なバランス。均衡。 土曜日6/9は面白そうなイベントもあるけどその […]
各地で話題のAnla Courtisさんのライブ。withもちょっと豪華すぎやしませんか!! with/ shayne bowden /S/T / とんちピクルス / 蟬 福岡では2015年以来で、前回もシェーンのブッキ […]
何年かに何人かの学生(1000人のin C企画した人とか、廃材楽器を演奏する人や、そういえば、堀尾寛太氏や、的場くんや、藤岡定くんなどもいるなあ〜)がこうして学生以外の場に現れる。 もっともっとオープンな場に面白い学生が […]