
福冨由加里オルガンコンサート #福冨由加里 #大名クロスガーデン #diary
きらびやかで厳かで温かく多彩なひととき ラストの曲の足鍵盤ベースのフレーズ素晴らしく そこに確かに存在する躍動 久しぶりのコンサート観覧。 縁とは大切にするもの。 ワインで知ることのできたコンサート コンサート自体はワイ […]
日記や思ったことなどを綴ります。
きらびやかで厳かで温かく多彩なひととき ラストの曲の足鍵盤ベースのフレーズ素晴らしく そこに確かに存在する躍動 久しぶりのコンサート観覧。 縁とは大切にするもの。 ワインで知ることのできたコンサート コンサート自体はワイ […]
2020年10月17日に近藤等則さんがなくなった。心よりご冥福をお祈りいたします。 近藤等則さんを、最初に聴いたのは、おそらく、NHK FMのセッション505(だったと思う)でTIBETAN BLUE AIR LOQUI […]
戦後日本のジャズ文化――映画・文学・アングラ マイク モラスキー 戦後のジャズの歴史を周辺の文化状況、メディア状況と関連づけての考察。 時代性、映画、文学、論説、思考、朗読、ジャズ以外の音楽などとの関係性 従来の音楽より […]
美しいピアノ 美しい声 美しい響き 美しい空間 美しい佇まい 美しいロケーション 知人も何人か関係している北九州・抱樸のお話 若いシンガーソングライターのお話 モンゴルのお話 お年寄りとの出会いと別れ。聖者の行進。 北へ […]
アジアフォーカス・福岡国際映画祭 なかなか接することの出来ない数々の映画のラインナップ。 カザフスタンってどんな国なんだろう? 生活水準を想像してみる。 リアルな生活描写。 ストーリーは詳細には描写せず 視聴者の想像に多 […]
Miles Davisのドキュメンタリー映画。 彼のほぼ生涯を概ね時系列で追いかけていく。 マイルスと縁のあった(縁のなかった)人物のインタビューでテンポよく進んでいく。 音楽の変遷の裏にある差別の問題、女性遍歴、酒、薬 […]
概要 8/22 接触の可能性ありのプッシュ通知もアプリでは接触なしとの表示 8/24朝 厚労省QAにそってメール(後日返信きたものの大勢に影響なし) 8/26 軽い倦怠感とアプリのログなどを説明し検査受けることに 8/2 […]
以前はよく実行していたギャラリー巡り。 午前中、とある打ち合わせもあって天神に出かけたのでその勢いで歩いた歩いた。いろいろと刺激を受けた一日だった。 野村佐紀子 写真展 Afterglow 残照という意味らしい。 静かに […]
引越後の後片付けと3/1の健康診断(バリウムを飲むので絶食を伴う)とコロナウイルスの落ち着かない忙しい日常の中、やはり心の栄養を必要とする。 そう言えば写真を全く撮っていなかった。 様々な表情を持った作品群 静止するもの […]
号泣である。 光州事件。 歴史をふりかえることの意義を大いに感じる。 冒頭のわりとコミカルな展開に引き込まれ、 だんだんと様々な人間模様が浮き彫りになっていくが、 そも描写がとにかく素晴らしく。 人情 友情 家族 非情 […]