
20230318 あのち RELEASE TOUR 2023 #diary #GEZAN
踊り、踊り、踊り、とにかく踊った。 縦揺れ、横揺れ、ステップ、ぴょんぴょん跳ねる。 いわゆるロックバンドの編成に加え、トロンボーン/キーボード、バグパイプ、ルーパー、あるいは打ち込み。 それらの楽器が縦横無尽に駆使された […]
日記や思ったことなどを綴ります。
踊り、踊り、踊り、とにかく踊った。 縦揺れ、横揺れ、ステップ、ぴょんぴょん跳ねる。 いわゆるロックバンドの編成に加え、トロンボーン/キーボード、バグパイプ、ルーパー、あるいは打ち込み。 それらの楽器が縦横無尽に駆使された […]
超絶久しぶりにコンテンポラリーダンスの公演を観覧。 それぞれの物語が、 それぞれのコンセプトで それぞれの内なる感情が それぞれの動きで 下田絢香さん 色々な場面が色々なアプローチで登場してくる 楽しいこと、悲しいこと、 […]
仕事が最近忙しくてこの日もおしてしまう。 着いたら第2部が始まったころだったのだろうか? 長沢さんと松岡涼子さん、ともに「静」のイメージだけれども、それは僕の単なる固定観念であることに気づく。 そんな単純な「静」という単 […]
実験音楽 メディアアート レコード メディア 媒体 Steve Reich 自動演奏 電気的ショートによる演奏 物理現象と音 音はどうしてなるのか 音にとって意味のない「はずの」色 イラストレータを用いて音のデザインを行 […]
暗い会場で地面に座って目を閉じて聴く。 場面は緩やかに切り替わる。 電子音からエレキバイオリンへ そして電子音によりアンビエント感が増強され 僕は夢の中のような居心地。 時々目を覚ます。いや、目を開ける笑 暗闇に投影され […]
子供と大人が同時進行で存在し、子供の悪魔のような純粋さと、大人のように悟った自信で、大人を翻弄する。 惚れてしまいそうな二階堂ふみと河井青葉… 狂った倫理観が狂った美しさを生み、狂った人間たちを生み出す。でもその美しさた […]
アンビエントとドローンが全体を支配したイベントで、「音」の響きとか「音」の質であるとかそういったことを集中して楽しめた。 BEAT NOIR 圧巻のドローンアンビエント 久しぶりにいなけんに会った。 Konrad Spr […]
Amazon Primeを昨年勢いで契約したので映画を月一ぐらいでは観なくては損。ということで少し出かけるのが億劫だった今、観た。 —– 堕ちていこう 恋と革命 官能的な音楽がとても効果的に散りば […]
■20221230 ▼出演したライブからその足で福岡空港へ Jetstarで成田へ ▼千葉県内某バー ■20221231 ▼チェックインした普通のビジネスホテルはラブホのような照明だった(エレベーター前で) ▼何年振りか […]
定期的にここ、新宿ピットインにはいきたくなる。 今回はとある理由も重なって決行を決断した。 冒頭の音の破壊力に一気に惹きつけられた。 熱い音楽の魂が僕の疲れを吹き飛ばす。 もっとサックスを聴きたかった気もするがパーカッシ […]