
20230326 音楽×演劇×詩×お笑い複合ライブ「創作による労働への勝利宣言祭」 #diary
逆説的な表現 確信犯的な表現 テンポ スピード感 引いてしまうような笑い ゆるさ かわいさ まじめに狂う ドラムスが音楽の鍵 伸びやかな声 勢い また、言葉の表現者と即興演奏を組み合わせたライブイベントの企画をやりたくな […]
音楽に関する日記です(音楽活動以外)。
逆説的な表現 確信犯的な表現 テンポ スピード感 引いてしまうような笑い ゆるさ かわいさ まじめに狂う ドラムスが音楽の鍵 伸びやかな声 勢い また、言葉の表現者と即興演奏を組み合わせたライブイベントの企画をやりたくな […]
踊り、踊り、踊り、とにかく踊った。 縦揺れ、横揺れ、ステップ、ぴょんぴょん跳ねる。 いわゆるロックバンドの編成に加え、トロンボーン/キーボード、バグパイプ、ルーパー、あるいは打ち込み。 それらの楽器が縦横無尽に駆使された […]
仕事が最近忙しくてこの日もおしてしまう。 着いたら第2部が始まったころだったのだろうか? 長沢さんと松岡涼子さん、ともに「静」のイメージだけれども、それは僕の単なる固定観念であることに気づく。 そんな単純な「静」という単 […]
実験音楽 メディアアート レコード メディア 媒体 Steve Reich 自動演奏 電気的ショートによる演奏 物理現象と音 音はどうしてなるのか 音にとって意味のない「はずの」色 イラストレータを用いて音のデザインを行 […]
暗い会場で地面に座って目を閉じて聴く。 場面は緩やかに切り替わる。 電子音からエレキバイオリンへ そして電子音によりアンビエント感が増強され 僕は夢の中のような居心地。 時々目を覚ます。いや、目を開ける笑 暗闇に投影され […]
笹久保伸さん、今回初めてお名前を知ったのですが、なかなk色々な繋がりがあって興味深く、もちろん、音源をいくつか聴いて さらに、art space tetra(僕もメンバーとして名前を連ねている)のメンバー山内さん渾身の企 […]
笙とアコーディオンの重厚で厳かで、ときにきらびやかな音色というか、音の振動に心豊かになるひととき。 濃密に凝縮された「音」 2週間前に決まったというコンサート。 たまたま張り巡らせていたアンテナに引っかかったので友人も誘 […]
なかなかに歴史的瞬間を目撃しました。 対談、音と音の間(ま) 大野松雄 ナカコー×duenn×KT オープンリールの操作でアンビエントが満載。 気持ち良すぎて少しうとうとする。 でも夢の中でもアンビエントサウンドは会場を […]
7/2は久しぶりでした。 HTK Trio セッションにも参加 —— “HTK Trio” live and improvisation jam session at “HAKOSUI” Drum […]
当初1週間で終了予定のZAPPA が1週間延長となったのでやはり観に行く(@KBCシネマ)。 フランクザッパと関わってきた人とのさまざまな評価が述べられる展開。もっともっと彼の音楽をたくさん聴きたい。 ジョンレノン、オノ […]