
福冨由加里オルガンコンサート #福冨由加里 #大名クロスガーデン #diary
きらびやかで厳かで温かく多彩なひととき ラストの曲の足鍵盤ベースのフレーズ素晴らしく そこに確かに存在する躍動 久しぶりのコンサート観覧。 縁とは大切にするもの。 ワインで知ることのできたコンサート コンサート自体はワイ […]
音楽に関する日記です(音楽活動以外)。
きらびやかで厳かで温かく多彩なひととき ラストの曲の足鍵盤ベースのフレーズ素晴らしく そこに確かに存在する躍動 久しぶりのコンサート観覧。 縁とは大切にするもの。 ワインで知ることのできたコンサート コンサート自体はワイ […]
2020年10月17日に近藤等則さんがなくなった。心よりご冥福をお祈りいたします。 近藤等則さんを、最初に聴いたのは、おそらく、NHK FMのセッション505(だったと思う)でTIBETAN BLUE AIR LOQUI […]
戦後日本のジャズ文化――映画・文学・アングラ マイク モラスキー 戦後のジャズの歴史を周辺の文化状況、メディア状況と関連づけての考察。 時代性、映画、文学、論説、思考、朗読、ジャズ以外の音楽などとの関係性 従来の音楽より […]
美しいピアノ 美しい声 美しい響き 美しい空間 美しい佇まい 美しいロケーション 知人も何人か関係している北九州・抱樸のお話 若いシンガーソングライターのお話 モンゴルのお話 お年寄りとの出会いと別れ。聖者の行進。 北へ […]
Miles Davisのドキュメンタリー映画。 彼のほぼ生涯を概ね時系列で追いかけていく。 マイルスと縁のあった(縁のなかった)人物のインタビューでテンポよく進んでいく。 音楽の変遷の裏にある差別の問題、女性遍歴、酒、薬 […]
この日からテトラのメンバーとなりお手伝いを兼ねて展示と出張バー、ライブへ ワクワクしているわ 好きな人がいて幸せだわ という感情を持った美しい女性たち 細いタッチで、赤などの目立つ色が、アクセントになってて素敵でした。 […]
レポート遅くなりましたけど今年最初のライブ体験でした。 COPY CONT ROLL 10回目にして初めてみに行く。 実験的で新しく唯一無二なこと、でもその中で、何か、面白いこと、楽しいこと そういうのを見つけられたらい […]
2019年後半に気に入った音源を脈略なくしかも長尺で紹介します。 ベストという概念は僕には合わないのでただただ順不同で。 しかもリリース年とか全く無視です。 こんな聴き方もあっていいのではないでしょうか? All Nig […]
もういくつ寝るとお正月〜〜 ことし後半、実は、やくしまるえつこ、相対性理論にはまっていて、近年ではおそらく動員人数の多いライブだと思ったけど、行ってきた。 ライブは完成されたショーをみているような、 オーディエンスの反応 […]
圧巻が安定している という表現があるのだろうか? この投稿をInstagramで見る #KENVANDERMARK #PAALNILSSENLOVE #cafeandbargigi yuji(@necoug)がシェアした […]