
Rising Drone Japan Tour #diary
様々な物体から発せられる音源たち。 音が重なり合い、そして減らされていく 持続しているようで、気づくと、とある音はなくなっていたり でも、また別の音像が浮かび上がってきたりしている 睡眠不足のせいかスタンディングで凝視す […]
様々な物体から発せられる音源たち。 音が重なり合い、そして減らされていく 持続しているようで、気づくと、とある音はなくなっていたり でも、また別の音像が浮かび上がってきたりしている 睡眠不足のせいかスタンディングで凝視す […]
最近の悪い癖で外出する時に出かける時間がぎりぎりというか間に合わない。 会場に入ると、ひたすら美しい、美しい、ああ、美しい。 スライドの切り替わるカシャッカシャッという音がとても小気味よいリズムを刻む。ノイズのバックに聴 […]
堀尾寛太さんのライブ。 面白かった。何がどう面白いかと聴かれるとうまく応えることが出来ないのだけど面白かった。 会場が満員なため全貌がまったくわからなかったからかもしれない。 展示の面白さが前提にあったのかもしれない。 […]
サネマツさんが5月から始めた「地図を読む」イベントの2回目。 気になる企画。 4人のソロパフォーマンス。 無音ダンスというのがいい。 ミラーボールとプロジェクタと照明という光、動く光。 それに対峙する身体と息遣いと表情。 […]
JMTSYNTH GOLD EXHIBITION(4/14-16開催)関連イベントとしてのノイズのライブ☆ シェーンのノイズが緩急あってかつサンプリングネタも好みであった。街の雑踏と純粋なノイズと この日のシェーンのノイ […]
今年もシェーンの企画・Againstが始まった。 シェーンは途中の倍音の少ない音の突き刺さり具合と最後の潔い終わり方か好きだった。 松岡涼子さんの音に敬意を表したかのような、でも、きちんと「そこに」存在する佇まいが美しか […]
どのパフォーマンスも拍手が鳴り止まなかった。 音は純粋に音として存在し、 それぞれの、一様な面と多様な面を同時に堪能出来るようなそんな夜だった。 DJ Speedfarmer DJ機材をまさに「演奏する」姿がかっこ良かっ […]
みなさま、明けましておめでとう御座います。 旧年中はお世話になりました。今年もよろしくお願いいたします。 例年は年末のまとめ、年始に抱負など書いたりしてた気もしますが、今年は、それ以外の長期休暇でないとできないことをいろ […]
河合拓始さんによるプリペアド・ピアノの世界。 企画そのものも刺激的だし、プリペアド・ピアノを曲ごとにその場で構築していくプロセスも興味深く 演奏した楽曲や、最終的な成果となる「演奏」も本当に貴重な体験かつ素晴らしいものだ […]
ノイズの表情の違いを堪能。 良い夜だったなあ。 僕もノイズとまた共演したいなあ〜☆ エレガントなノイズ。 ハードなノイズ。でもアコースティック感も随所に。 ポップに感じたノイズ。そして明滅。 重い重い存在感のある低音ノイ […]