
20221219 コンサート「ここが家だ」 #河合拓始 #diary
何度も共演させていただいている河合拓始さん渾身の現代音楽コンサート。 昨年は行けなかったのだけど、今年は仕事早退して行けました。 いろいろな投げかけと でも堅苦しくないなんなら笑いもさそうパフォーマンス。 一方で、テクニ […]
何度も共演させていただいている河合拓始さん渾身の現代音楽コンサート。 昨年は行けなかったのだけど、今年は仕事早退して行けました。 いろいろな投げかけと でも堅苦しくないなんなら笑いもさそうパフォーマンス。 一方で、テクニ […]
踊りまくったぜ♫ トランス ミニマル ノイズ 反復 切り込んでくるギター 地響きするようなベース 切り刻むドラムス 単純な複雑さ、と、複雑な単純さ、の境界線 バリバリの変拍子かと思いきや案外4つ打ちでリズム取れる ラスト […]
その他の短編ズ 最初、玉入れゲームから始まる。席の関係で僕は板村瞳さんチームのメンバーとなり、ボールはうまくコントロールできなくてチームには貢献できなかったけど、チームとしては見事、森脇ひとみさんチームに勝利! ライブの […]
笹久保伸さん、今回初めてお名前を知ったのですが、なかなk色々な繋がりがあって興味深く、もちろん、音源をいくつか聴いて さらに、art space tetra(僕もメンバーとして名前を連ねている)のメンバー山内さん渾身の企 […]
笙とアコーディオンの重厚で厳かで、ときにきらびやかな音色というか、音の振動に心豊かになるひととき。 濃密に凝縮された「音」 2週間前に決まったというコンサート。 たまたま張り巡らせていたアンテナに引っかかったので友人も誘 […]
なかなかに歴史的瞬間を目撃しました。 対談、音と音の間(ま) 大野松雄 ナカコー×duenn×KT オープンリールの操作でアンビエントが満載。 気持ち良すぎて少しうとうとする。 でも夢の中でもアンビエントサウンドは会場を […]
光の明るさと暗さ 電球の下に手をかざすとその高低によって影の大きさが大きく変わることに改めて気づく 1は2になり3になり4になりやがて1になる あるいは表は裏返され、そして裏返されると表になる。 3つの画面と1つのリアル […]
7/2は久しぶりでした。 HTK Trio セッションにも参加 —— “HTK Trio” live and improvisation jam session at “HAKOSUI” Drum […]
当初1週間で終了予定のZAPPA が1週間延長となったのでやはり観に行く(@KBCシネマ)。 フランクザッパと関わってきた人とのさまざまな評価が述べられる展開。もっともっと彼の音楽をたくさん聴きたい。 ジョンレノン、オノ […]