この記事は公開から10年、最終更新日からも10年経過しています。内容が古くなっている可能性があります。
良くノウハウ記事等で「目次」が表示されているものを見かけますが、あれ、手動じゃなく自動で生成されているよな、と思い調べたところ、”Table of Contents Plus”というプラグインがあるとのこと。
WordPress › Table of Contents Plus « WordPress Plugins
導入して設定を行ってみました。早速本投稿にも使用してみました(下記、目次として有効)。
目次
プラグインの場所
下記よりダウンロード、インストール
WordPress › Table of Contents Plus « WordPress Plugins
表示例
表示条件
h1,h2,h3,h4,h5タグを自動的に検出して目次を作成します。
設定
Main Options
Position
その他の設定
Sitemap
※今回は省略しますがサイトマップが生成できるらしいです。
最後に
今まで、目次など設定せずにノウハウ記事を書いていましたが、少し文章全体の構造などがわかりにくいなあ、と思っていたので、目次機能便利ですね。自動で作成してくれるので見出しを変更しても対応出来ます(手動で作成していたらこのあたりが大変!)
また、h1〜h5タグも今までは使用していなかったのですが、これを機会に使っていこうと思います。