
第5回を受講してきたというか指揮をしたりみんなで演奏したり身体を動かしました!図形楽譜ワークショップ2014(講師・河合拓始さん) / art space tetra
5回シリーズ中、3回目の参加は参加者が「作曲」した図形楽譜をみんなで演奏する日。 第1回、第4回 たくさんの演奏者と聴講の方で楽しかったです。 来年も同様な企画があったらまた参加したいし、あらゆる表現する方に紹介したい内 […]
5回シリーズ中、3回目の参加は参加者が「作曲」した図形楽譜をみんなで演奏する日。 第1回、第4回 たくさんの演奏者と聴講の方で楽しかったです。 来年も同様な企画があったらまた参加したいし、あらゆる表現する方に紹介したい内 […]
最近は音楽以外のイベントに顔を出すことも多くなってきました。 色々なことに貪欲でありたい、と思う反面、 どれも中途半端な気もしないでもないけれど(仕事も表現も) 大きな振幅の中から得られるものもきっとあるのではと思い、 […]
動かせば動くであろう機械 乾いた冷えた硬質な空間と床 佇む 響く 気合を入れる 沈黙する 作業を淡々とこなす 奴隷のようでもあり 創作活動なのかもしれない 解体して 積み上げる 何かの儀式? 意味はわからないけど いや、 […]
何故なんだろう? 問いかけは純粋に存在し、答えは必要ない気がした。 矛盾と葛藤と対峙する事。 調和と融合と一体感。 いくつかの場面に変化する。 それぞれのそこにある時間と存在。 身体の動きの美しさと 身体の静止状態の美し […]